| 当園での温室使用例 | |
![]() |
・ユイマールの使用法 ・保有植物及び植裁植物リスト |
| 1.鉢(プランター)栽培植物においてのユイマール使用法(1998.4〜1999.3) 鉢栽培植物の培養土としてユイマールを使用する場合、大きく2通りの方法を用いた。ひとつはユイマールを他の用土と混合し、培養土として使用する方法で、赤土(国頭マージ)、鹿沼土、又は赤玉土、ユイマールを3:3:4の割合で混合した。この培養土は、主にプランター用土、植物の植え替え用土として使用した。 この場合に、根の充実している株を選び、植え付けたため、場合により肥料効果が強すぎると衰退又は、枯死することが考えられたためである。この方法により早期に肥料効果が現れ、通常の牛糞堆肥の培養土より植物の成長、花の開花数、開花期などに大きな差が発生することがわかった。 もうひとつの方法は、ユイマールを元肥として用い前記の培養土より肥料効果の表れる時間がゆるやかになり、長期間効果が維持できるためである。 この方法により、長期に花の楽しめる草花等の安定した生育と開花を確認することができた。 2.追肥としてのユイマールの使用法 通常植物は、土中の養分を吸収し生育するが、鉢栽培の場合その養分の減少が早いため、肥料切れを起こすことが多い。そのため、2〜3週間に一度、ユイマールの肥料効果をさらに持続させるため、肥料に継ぎ足し(追肥)を行った。 その方法としては、小さじ半分から1杯程のユイマールを鉢の大きさに合わせて、数カ所(9㎝ポットなら2箇所、プランターなら8〜10箇所)に分けてまいていく方法を用いた。このとき、植物に肥料が直接ふれない鉢のすみに施した。 この方法で追肥を行った結果、温室内のほぼすべての植物に良好な肥料効果が表れた。 また、畑や露地栽培の植物にも同様の追肥を行った結果、やはり良好な結果がえられた。 以上の結果により、肥料としてのユイマールは植物の栽培、生育上非常に有効であることがわかったが、内容分のデータが不明なことや粉末状の肥料であるため、降雨による流出、風による飛散等の問題点もあるため、今後もさらなる改良が必要であると考えられる。 |
| 保有植物及び植裁植物リスト | ||||
| 和名 | 種別 | 温室 | 病院 | サンシャイン |
| F.ウンベラーダ | 観葉 | ○ | --- | --- |
| F.プミラ | 観葉 | ○ | --- | --- |
| F.プミラ(斑入り) | 観葉 | ○ | --- | --- |
| F.ベンジャミナ | 観葉 | ○ | --- | --- |
| アイビーゼラニウム | 草花 | ○ | --- | --- |
| アップルミント | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| アフリカンブルーバジル | ハーブ | ○ | ○ | --- |
| アメリカンブルー | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| アンスリウム | 観葉 | ○ | --- | --- |
| インパチェンス 3種 | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| エリカ | 草花 | ○ | --- | --- |
| オオバナサルスベリ | 花木 | ○ | --- | --- |
| オキナワハイネズ | 観葉 | ○ | --- | --- |
| オレンジマーマレード | 花木 | ○ | --- | --- |
| カランコエ 3種 | 草花 | ○ | ○ | --- |
| カレープラント | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| キャッツテール | 観葉 | ○ | ○ | --- |
| キンレンカ | ハーブ | ○ | ○ | ○ |
| クズウコン | 観葉 | ○ | --- | --- |
| クビナガバレリア | 花木 | ○ | ○ | ○ |
| クフェア(赤) | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| クフェア(白) | 草花 | ○ | --- | --- |
| グレープフルーツミント | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| ゲッキツ | 花木 | ○ | --- | --- |
| コガネノウゼン | 花木 | ○ | --- | --- |
| コスタリカミントブッシュ | ハーブ | ○ | --- | --- |
| コニファー ゴールドクレスト | 観葉 | ○ | --- | --- |
| コニファー シルバースタート | 観葉 | ○ | --- | --- |
| コニファー ラインゴールド | 観葉 | ○ | --- | --- |
| コバノサンダンカ | 花木 | ○ | ○ | ○ |
| コリウス 5種 | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| サガリバナ | 花木 | ○ | --- | --- |
| サクララン | 観葉 | --- | ○ | --- |
| シーマニア | 草花 | ○ | --- | --- |
| シダ 3種 | 観葉 | ○ | ○ | --- |
| ジルコン | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| シロタエギク | 草花 | ○ | ○ | --- |
| スィートバジル | ハーブ | ○ | --- | --- |
| スィートマジュラム | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| ストロビランサス | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| セキドウサクラソウ | 草花 | ○ | ○ | --- |
| ゼラニウム | 草花 | ○ | ○ | --- |
| センリョウ | 花木 | ○ | --- | --- |
| タイム | ハーブ | ○ | --- | --- |
| タイリンレースラベンダー | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| タイワンホトトギス | 草花 | ○ | ○ | --- |
| タイワンレンギョウ | 花木 | ○ | ○ | ○ |
| タマスダレ | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| ツツジ 4種 | 花木 | ○ | ○ | ○ |
| ディフェンバキア | 観葉 | ○ | --- | --- |
| テッポウユリ | 草花 | ○ | ○ | --- |
| デンドロビウム | ラン | ○ | --- | --- |
| トックリキワタ | 花木 | ○ | --- | --- |
| ドラセナ 4種 | 観葉 | ○ | --- | --- |
| トロピカルブルー | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| ナデシコ | 草花 | ○ | --- | --- |
| ニューギニアインパチェンス | 草花 | ○ | ○ | --- |
| ハートカズラ | ハーブ | ○ | --- | --- |
| パイナップルミント | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| パキラ | 観葉 | ○ | --- | --- |
| ハナレンギョウ | 花木 | ○ | ○ | --- |
| ハボタン | 観葉 | ○ | --- | --- |
| ハマボッス | 草花 | ○ | --- | --- |
| ヒメキランソウ | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| ピレア | 観葉 | ○ | ○ | --- |
| ピンクテコマ | 花木 | ○ | --- | --- |
| ファレノプシス(コチョウラン) | ラン | ○ | --- | --- |
| ブーゲンビレア | 花木 | ○ | ○ | --- |
| ブッシュバジル | ハーブ | ○ | --- | --- |
| ペチュニア | 草花 | ○ | ○ | --- |
| ヘデラ 3種 | 観葉 | ○ | ○ | --- |
| ペペロミア | 観葉 | ○ | --- | --- |
| ヘリクサリム | 観葉 | ○ | --- | --- |
| ペンタス 2種 | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| ポインセチア | 花木 | ○ | ○ | --- |
| ホウオウボク | 花木 | ○ | --- | --- |
| ホワイトヤロー | ハーブ | ○ | --- | --- |
| マツバボタン | 草花 | ○ | --- | --- |
| まんりょう 2種 | 花木 | ○ | --- | --- |
| ミニバラ | 草花 | ○ | --- | --- |
| ミリオンベル | 草花 | ○ | --- | --- |
| ムラサキオモト | 観葉 | ○ | ○ | ○ |
| メキカンセージ | ハーブ | ○ | --- | --- |
| メキシシカンオレガノ | ハーブ | ○ | --- | --- |
| モクビャッコウ | 花木 | ○ | ○ | --- |
| ユリオプシスデージー | 草花 | ○ | --- | --- |
| ユナグニイソギク | 草花 | ○ | ○ | --- |
| ラベンダー | ハーブ | ○ | --- | --- |
| リュウキュウアセビ | 花木 | ○ | --- | --- |
| リュウノヒゲ | 観葉 | ○ | --- | --- |
| ルリアザミ | 草花 | ○ | ○ | ○ |
| ローズゼラニウム | ハーブ | ○ | --- | ○ |
| ローズマリー | ハーブ | ○ | ○ | ○ |
| ローズマリー・レックス | ハーブ | ○ | --- | --- |
| ロベリア | 草花 | ○ | ○ | --- |